システム開発の基礎

システム開発の上流工程から下流工程まで、開発工程ごとのタスク内容、重要なポイント、工程の成果について説明します。システム開発の方法論は多様に存在しますが、開発工程ごとに実施すべきタスクは常に理解しておく必要があります。

  • システム開発とは?その1
    システム開発の流れを、流通業界のコンビニを例に説明します。コンビニで発生するすべてのイベントが、人手を省くことができるシステム化の対象になります。


  • システム開発とは?その2
    システム開発プロジェクトは自由に進められるものではなく、そこには品質、コスト、納期(QCD)という制約があります。このQCDをどのように満たすのかが重要です。


  • ウォーターフォールモデル
    ウォーターフォールモデルは、段取りをきちんと踏んだ開発モデルです。前工程に大きなミスがあると、後工程にはより大きな支障を来たしてしまうので、事前にできるだけバグを取り除くことが重要です。


  • 要件定義とは?
    要件定義がブレると、その後工程で後戻りが発生します。プロジェクトに内在するリスクをできるだけ排除するためにも、要件定義の段階でシステムの仕様を明確化することが非常に大切です。


  • 外部設計とは?
    外部設計を行うことで、要件定義により決まったシステム仕様をより具体的な仕様に落としていくことになります。外部システムとの仕様調整が重要です。


  • 内部設計とは?
    外部設計を受けて、詳細設計を行うための中間工程です。内部設計と詳細設計を同一工程として扱う場合もあります。よりシステム内部に特化した設計を行う工程です。


  • 詳細設計とは?
    詳細設計を行うことで、プログラミングに必要な仕様を明確化することになります。必要な情報を漏れなく記載し、仕様バグをできるだけ取り除くことが必要です。


  • 製造とは?
    製造工程はプログラミングが中心になりますが、エンジニアという仕事の中でも一番分かりやすい工程でしょう。バグを作りこまず、短納期で高品質なプログラムが求められます。


  • テストとは?
    作ったプログラムやシステムをテストすることで、納品に耐えうる十分な品質を担保します。多様なテスト手法を整理しておきましょう。


  • システムの運用・保守
    システムは運用するために開発するものというくらい、運用は非常に重要な業務です。システムを維持するために保守もまた非常に重要な業務なのです。


  • プロジェクト管理とは?
    プロジェクト管理は、システム開発における重要な仕事です。品質、コスト、納期を遵守するため、日々の開発進捗を把握し、チームメンバーや顧客との調整を行います。